株式会社あぶらびは、埼玉県蕨市の総合小売の会社です

現在、株式会社あぶらびで主に扱っている商品は、「文具・事務用品」「キャラクター雑貨」「玩具」「事務機器」「生活用品」「酒類」「食品」「古物」など。

Amazon、BASE、Yahoo!などを中心としたネット通販や法人様への納品業務、名入れ等のノベルティ作成、個人様には文具や酒類のお届けなどさまざまなご要望にお応えしています。

もともとは文具類を中心に販売する会社としてスタートしましたが、様々な地域のご要望におこたえしているうちに扱い品目も増え、現在は総合小売として営業しています。

 

 イベント情報や営業スケジュールを発信しています。
 せひ、インスタフォローをお願いします!

 

最初に直営店のご案内です。
埼玉県蕨市中央7-2-1です。
令和4年7月にオープンした、住宅街のなかの小さなお店です。

営業時間 11時~18時
営業日  金・土・日曜日
※積極的にイベント出店も行っているため、営業日がお休みになってしまうことも多くご迷惑をおかけしています。
その分、他の日に営業したりもしてますのでご勘弁ください。

金曜日以外の平日について、ご希望があればお気軽ににご連絡ください。
その時の状況により、ご対応させていただきます。

aburabi@wcv.jp まで

 

 

 

経営理念は「地域貢献・社会貢献・人材育成」

株式会社あぶらびは創業間もない時期より蕨商工会議所青年部に参加し、その繋がりで市内業者及び各種団体への納品業務や各種イベントへの出店を始めました。

地域貢献については蕨市内のキャラクターやブランドを使用した蕨市関連商品を開発し地元ブランドの浸透に貢献。新型コロナウイルス以前は年間を通して市内で開催される大型イベントにはほとんどに参加してきたという実績があります。

 

 

社会貢献については、発達障がいの支援団体への協賛、蕨市、戸田市、川口市、さいたま市の子ども食堂の支援活動、「認知症になっても住みやすいまちづくり」イベント、アフリカにランニングシューズを贈るプロジェクト、「東日本大震災」「千葉県豪雨災害」等の復興ボランティアや避難所運営に参加してきました。

人材育成では、現在蕨市内の子ども食堂への支援物資の提供と調理ならびにフードパントリー配布補助などの活動を行っています。

2022年より、市内のデイケアサービス様への出張販売を開始しました。
ご高齢で足がご不自由であったり、交通手段がなかったりなどの理由で買い物が困難になっている皆様へのお買い物のお手伝いをさせていただいてます。
直接喜んで頂けて、弊社にとっても非常にやりがいを感じるイベントになっています。

デイサービスご担当者様から

デイサービス利用者様は人により足腰が不自由だったり、認知機能の低下がみられたりする方がいらっしゃいます。
そのため利用者様にとってはご自身でお買い物をする機会があまりなく、あぶらびさんに来てもらってスタッフがサポートしながらお買い物をしています。
利用者様が実際に手に取って、ご自身で考えて欲しい商品を購入しています。
お買い物が終わると、利用者様の喜んでいる顔が見えて、こちらも嬉しくなります。
利用者様の認知機能低下の予防や、QOL(クオリティ オブ ライフ=生活の質)の向上にも繋がっていると思っています。
「誰でも楽しくお買い物ができる!」 そんな時間をあぶらびさんに作って頂いてます!

あぶらびから
最初は皆さんのニーズがわからず不安に思いながらのスタートでした。
たまたま顔見知りの利用者さんがいらして、こういうのが欲しいなど希望を言っていただけて、回を重ねながらいろいろと取り組んでいます。
お菓子のつかみ取りやビンゴゲームなどもやらせていただき、今では一緒に楽しませてもらっています。

出張販売をご希望の事業者さまは、弊社宛にお気軽にお問い合わせください。
aburabi@wcv.jp

 

弊社の理念とSDGsの目標とが合致するため、今後さらに発展させるプロジェクトを進めて参ります。

 

 

「株式会社あぶらび」は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

 

 

取り扱い商品

こちらでは、弊社のオリジナル商品を紹介させていただきます。

 

「埼玉」をテーマにした商品です。

 

【純米吟醸 姫蕨】
第64回全国推奨観光土産品審査会 全国観光土産品連盟会長賞 グローバル部門受賞

こちらは、文化二年(1805年)創業の行田の横田酒造さんで製造してもらっているプライベートブランド商品です。

すっきりとした辛さと米の持つふくよかな甘みが特徴の、食事にあわせやすいお酒です。

地域の日本酒好き女性にモニタリングを行い、和食以外にも洋食からスイーツまで幅広い食事と楽しめるようなお酒を選定しました。

ラベルデザインにも女性デザイナーを起用し、厳しい環境のなかでしなやかに逞しく育つ蕨の葉を、働く大人の女性になぞらえてイメージしています。

飲み口も普段あまり日本酒に馴染みのない方にも飲みやすく、カジュアルなメニューにも合わせやすいタイプのお酒です。

ぜひ、「純米吟醸 姫蕨」をお試しください。

純米吟醸姫蕨は、2023年度(第64回)全国推奨観光土産品審査会にて「全国観光土産品連盟会長賞 グローバル部門」を受賞しました。

 

☝上の画像はYahoo!ショッピングに直リンクしています。(ぐい吞みは付属していません。)

 

現在、埼玉県蕨市が舞台となったアニメのライセンス商品として、「純米吟醸 姫蕨映画 さよなら私のクラマー ラベル」が数量限定で発売中です。

商標登録 第6481079号

 

【見沼田んぼからのおくりもの aburabiはちみつ】

 

☝上の画像はYahoo!ショッピングに直リンクしています。

 

さいたま市に広がる見沼田んぼの野花から採れた天然の国産非加熱はちみつです。

養蜂家のご夫婦が昔ながらの製法で手作りしている百花蜜です。

季節ごとに咲く花が異なるため、同じ蜜箱からでもその時々で味や色味、なめらかさなどまったく違ったはちみつが味わえます。

非加熱のため、ほんのり花の香りを感じることがあります。

弊社から10㎞ほどの場所で採蜜している地場の蜂蜜です。

発売当初から非常に人気の高い商品です。

サイズは100g・220g・300g・560g・1200gがあります。

現在、店舗ならびに「ララガーデン川口 地産マルシェ」でも、こちらのはちみつを販売しています。

 

現在も地域に根差した商品開発を続けており、これからも随時発信していく予定です。

これからも埼玉県産の商品を、皆様にぜひ味わっていただきたいと思っています。

 

【蓮田のジョージさんちの山羊が育てた古代米】

 

蓮田の農家ジョージさんは、米を完全無農薬で育てています。

田植え前までレンゲが咲く田んぼではジョージさんが飼っている山羊たちが雑草を食べ、その排泄物や稲藁、はさ掛け用の竹など

を田んぼに鋤きこんで堆肥にしている完全無農薬の稲作です。手間をかけて育てたお米は、とってもおいしく安全です。

時期によってブレンド比率が変わる場合もありますが、基本的に赤米・黒米・緑米・彩のかがやきの4種類になっています。

    赤米・黒米・緑米・彩のかがやきの同率ブレンド。

    2.5合のうち、0.5合が古代米です。

「赤米」はうるち米でしっかりとした存在感のあるプチプチとした食感、「黒米」・「緑米」はもち米なのでもちもちとした優しい味わい。
ここに埼玉のお米である「彩のかがやき」(うるち米)が加わることでバランスのいい食感になります。
全て玄米なので栄養価も高まります。

普段の炊く量の20%程度を入れ替えてごご使用いただければ、水分量も浸潤時間も調整せずに炊くことができます。
1kg袋での販売です。

【わらびのくだものシリーズ】

 

 わらびのくだものシリーズ

 蕨で育ったゆず

 蕨で採れたレモン

面積の小ささや人口密度が日本一の埼玉県蕨市はかなりの住宅密集地ですが、そんな蕨市でもわずかながら農業を続けている方々がいます。

そんな農家さんたちが育てた果物を使ってお菓子に加工しています。

それぞれに、わずか1~2本程度の木から採れた実を丁寧に仕上げています。

製造をお願いしているのは、川口市にある障がい者が働く施設「晴れ晴れ」さん。

地元でもほとんど知られていない蕨産の果物を、一人でも多くの人に知って味わっていただきたいという思いでこれまで「ゆず」「レモン」「すだち」「橙」の商品を作ってきました。

2021年11月 弊社の取り組みについて朝日新聞でご紹介いただきました。

https://www.asahi.com/articles/ASPCD6K7JPCDUTNB002.html

2021年11月 頼高蕨市長にご紹介いただきました。

http://yoritaka.cocolog-nifty.com/blog/2021/11/post-8e3e77.html

2022年11月 弊社と蕨市が共同開催した「わらびのゆず収穫祭」について「埼玉新聞」でご紹介いただきました。

https://www.saitama-np.co.jp/news/2022/11/26/06.html

 

【蕨産のゆずを使ったクラフトビール HERMANO】

 

ゆずのゼリー・マドレーヌと同じ山下さんの柚子を使ってクラフトビールにもチャレンジしてみました。
※柚子果汁を使用しているため、酒税法上の分類では発泡酒に区分されます。

ゆずの果汁をしっかり使ったことで柚子の苦いとホップの苦みが調和し、アルコール度数4%ながらパンチのある仕上がりになっています。
柚子を感じることができる、冬季の数量限定販売商品です。

2023年1月 ネットニュースでご紹介いただきました。

2023年1月 頼高蕨市長にご紹介いただきました。

http://yoritaka.cocolog-nifty.com/blog/2023/01/post-3e0439.html

 

【ゆずと山椒を使ったクラフトビール 5.11㎢ ごーいちいち フルーツヴァイツェン】

 

GROW BREW HOWSEさんとのコラボレーションで、蕨市の協力をいただきながら令和5年6月9日に発売になったのがクラフトビール「5.11㎢ ごーいちいち フルーツヴァイツェン」。

前年度にゼリー・マドレーヌを製造するにあたり、市内の給食センターが市内産ゆずを使用するにあたって皮を廃棄していることを知りました。
給食センターに果皮をいただきたい旨を申し入れ、GROW BREW HOWSEさんに相談すると、ゆずの果皮と山椒と合わせるレシピがあるとのことでした。
市内に優良な葉山椒を生産する農家さんがいることのことを知り、市の協力を得ながら誕生したのが「5.11㎢ ごーいちいち フルーツヴァイツェン」です。

トップからの山椒と途中で感じる柚子、再び余韻で残る山椒の香りとヴァイツェン由来の甘みなど、非常にバランスのとれた仕上がりになっています。

「5.11㎢ ごーいちいち」の由来は、蕨市の食材を使い誕生したことから、日本一小さな蕨市の面積「5.11㎢」に因んでいます。

名称とデザインはあぶらびが担当しており、同一デザインのTシャツもご用意しました。
S・M・L・XLの各サイズ 1枚 1,680円(税込み)で販売しています。

【わらびちゃんのあまざけ プレーン/ゆず】 OMOTENASHI Selection受賞 埼玉県新商品AWARD入賞

埼玉県産米「彩のきずな」からつくられたノンアルコールの「わらびちゃんのあまざけ」。
甘酒は栄養価が高く、
プレーンとゆずの2種類です。
ゆずは埼玉県毛呂山町のブランド柚子「桂木ゆず」を使用しています。

埼玉県はゆずの一大産地で、古来より香りがよく味もしっかりとした桂木ゆずが知られています。

夏はよく冷やして、冬はHOTでお楽しみいただけます。

砂糖を使用せず米と米麹だけで作られた「わらびちゃんのあまざけ」は酒粕を使用していないため、アルコール臭や酒粕特有のくせがなく「プレーン」は上品な甘さが楽しめます。
「ゆず」はしっかりとしたゆずの香りと柑橘の爽やかさにより、今までにないすっきりとした味わいが楽しめます。

ラベルデザインは、イラストレーターで漫画家の「長澤真緒理」さん。
コロナ前までは、蕨市内のイベントになるとあぶらびのブースで似顔絵を描いてくれていました。

長澤氏のキャラクター「わらびちゃん」を、今回の新発売に向けて描きおろしでデザインしてもらいました。

すでにイベントでも味とデザインで大好評をいただいてます。
今後の展開をお楽しみに!

わらびちゃんのあまざけは、日本在住の外国人からOMOTENASHI精神にあふれた商品・サービスのひとつとして「2023年 OMOTENASHI Selection」を受賞しました。

これからも、埼玉や蕨をテーマにした食材や商品を増やしていきたいと思っています。

現在、弊社あまざけ商品シリーズが好評なため、順次新商品の掲載を進めております。

【山羊と育てた赤米のあまざけ ツリタニユリコラベル】埼玉県産米使用

 

【山羊と育てた赤米のあまざけ ツリタニユリコラベル】埼玉県産米使用

【Yellow bird of happiness 焼きいもあまざけ ツリタニユリコラベル】埼玉県産米使用

【クラウドファンティングへの感謝】
2024年8月にCampfireにてクラウドファンティング「埼玉にも魅力はたくさんある!"日本一小さい市"蕨から埼玉
県産品を全国に届けます!」を実施いたしました。
皆様からは多大なるご支援をいただき、無事目標額を達成することができました。
ご協力をいただきましたみなさまに感謝の意を表しますと共に、お名前掲載について承認をいただきました方に
つきましては、以下に掲載をさせていただきます。
ご支援、ありがとうございました。

株式会社スクリプト様
片桐岳様 片桐裕子様
三澤達世様
涌井 麻里様
辻由美子様
熊木義幸様
木滝和宗様
永井芙美様
とっとこ様
あひるの家 日月博子様
わらび市コスタリ家族 まこっちゃ改め愚直亭小抹茶様
久保下 佳昭様
加藤裕子様
きくちみよこ様
畠山三千恵様
なちゅら.sim様
こばやしみゆき様
岡野 進様
あひるの家 林 まき子様
Round’s Consulting 丸山 康明様
川又智加様
齋藤裕子様
NPO法人ヒールアップハウス 代表理事 石崎美智様
高橋清美様
まぁーさん様
高谷麻奈美様
金谷美奈子様
TFukuchi様
谷川 済長様
湯浅貴江様
ジョセフジョースター様
渡邉誉也様
Bar Verde&La Basil 2 パセリ 広報部様
アロマテラピーサロンいりあ様
NPO法人キッズオールライト 代表理事 和田世新生様
和田玲子様
※順不同

 

あぶらび オンラインショップ

※酒類のご購入には、20歳以上の年齢確認がございます。

 

 

代表自己紹介

株式会社あぶらびは、2015年に息子が小学校に入学するのを機に埼玉県蕨市で創業させていただきました。

自分の息子と一緒に一年生になった会社です。

 

それまで埼玉県蕨市は、私にとっては全く何の縁もない地域でした。

とはいえ、息子にとってはこれから成長していくための大切な土壌。

地域や社会とのつながり大切にし、息子に対しても親として自信と誇りを持てる会社にしたいと考えました。

 

 

ちょっと変わった会社名ですが、弊社の社長が日本に無い会社名を付けようと思った時に、魚釣りが好きだったことからサケ科の特徴である「あぶらびれ」と、地図で偶然に見つけた滋賀県の甲賀の里にある「油日(あぶらひ)神社」。

こちらを合わせて社名に採用しました。

油日神社は非常に歴史のある神社で、ご神体は油日岳。

そんなご縁から、弊社は2015年に「油日神社」に参詣し、事業をスタートしました。

 

弊社では、現在も継続して地域の子ども食堂やフードパントリーなどへの寄付や協賛、活動への協力を行っています。

新型コロナウイルスの影響で対面での活動は大きく減少しましたが、支援が必要な人たちが減少している訳ではありません。

今後も弊社の営業活動を通じて、何らかの形での支援は継続していきたいと考えています。

子どもたちは弊社にとっての将来のお客様であるだけでなく、この国にとっての未来そのものです。

子どもたちの未来のためにも、SDGsの目標である持続可能な社会の実現を目指して、今後も営業活動に邁進してまいります。

 

 

株式会社あぶらび
代表取締役 田口智章

お問合わせ
aburabi@wcv.jp

 

調理師
蕨商工会議所 正会員
SSI認定 唎酒師・焼酎唎酒師
日本ビール文化研究会 日本ビール検定3級
ファイナンシャルプランニング技能士3級

令和3年11月30日、埼玉県SDGsパートナーに登録されました。
令和4年4月28日、埼玉版スーパー・シティプロジェクト応援企業に登録されました。

 

 

会社概要

株式会社あぶらび
〒3350004 埼玉県蕨市中央7-2-1
TEL:0482346740  FAX:0484417480
代表者:田口 智章
店舗運営責任者:田口 智章

古物商:埼玉県公安員会 第431020032041号
酒類販売業免許 西川口税務署

 

あぶらび SNS